top of page
valoraciones funcionales 13_edited_edited_edited.jpg
最先端のプロスポーツ現場の知見に基づく
傷害予防プログラムと機能的評価方法

コース概要

本セミナーは『傷害予防と評価方法』をテーマとした約6ヶ月の期間のオンラインコースです。

対処療法から予防へ。日に日に重要性を増す傷害予防について、世界トップクラスのスポーツ現場の知見を基に、クライアントを傷害から可能な限り守るために欠かせない【知識】、【測定 / 評価方法】、【プロトコル】、【解決策】をお届け致します。

競技毎の運動特性からスポーツ疫学についての解説や、傷害を予防する上でトレーナー側だけでなくクライアントにとって重要なことも解説。

これまでの評価軸だけに囚われず、新たな評価やプランニング、実施提案の手法を取り入れることで、クライアントファーストな一段階上の解決策を提示しましょう。

対象

  • PT

  • AT

  • 柔道整復師

  • 上記と同等の海外資格保有者

  • 上記資格取得のために大学・専門学校に在籍中で最終学年のカリキュラムを受講中の学生

受講のメリット

  • 世界最高峰のプロスポーツ現場で長年活躍する講師から、"現場で使える生きた知識"を学べる。

  • “傷害予防”の知識を学び、クライアントを適切にサポート出来るように。

  • 海外や異なる文化圏で用いられているスタンダードを学ぶことで、専門家としてのクラスアップを。

  • 治療期間という基準だけに縛られず、"適切な評価"を基準としたプロトコルを学ぶことで、クライアントに正しいプロセスを適応することが可能に。

  • 海外の現場で用いられる"意志決定プロセス"を学ぶことで、クライアント毎に適切なプログラムやプロセスを掲示することが出来るように。

担当講師

xavi-linde-web-invisible-training-683x1024.jpg
IMG_9938-2_edited.jpg
IMG_9942-2_edited.jpg
チャビ・リンデ
Invisible training CEO
FCバルセロナ 理学療法&RTP部門責任者

理学療法士
アドリア・ムニョス
Invisible training 理学療法部門責任者
理学療法士
​フィジカルトレーナー
イスマエル・モリーナ
理学療法士
​再適応士

カリキュラム

♦︎ モジュールA

​『予防と軽減』

Chapter.1

『予防と軽減 〜予防と軽減は同義ではない〜』

-予防の概念化と軽減の概念化

-傷害予防モデルの進化

​ー筋肉の損傷における分類の提案

-怪我のリスクについての分析

Chapter.2

『日本​のスポーツ疫学』

Chapter.3

『リスク要因について』

-内的リスク要因

-外的リスク要因

 

 

♦︎モジュールB

 『理論のベースと実用化について』

Chapter.1

1. コンテクスト化

2. 分類ーテストの種類

・何を測定するか: アウトカム

・測定に使用するもの: 器具

・どのように測定するか: プロトコル

・いつ測定するか: プロトコルとタイミング

・測定の精度: 信頼性と再現性-有効性と実現可能性科学的エビデンスとの関係

         a. ROM(可動域)

         b. Functional Movement Syetem(FMS)

         c. 最大等尺性強度

         d. 速度による力の評価方法

         e. ジャンプテスト

         f. アクティブスタビリティテスト

         g. 筋電図

         h. 動作分析

 

Chapter.2

3. 臨床例

4. 導入の提案

 

 

♦︎モジュールC

『リハビリテーション & RTP(Return to play)のプロセスにおける実施提案』 

Chapter.1

評価方法の実施

臨床とテストの適用性

臨床: ハムストリング(前半)

 

Chapter.2

臨床例: ハムストリング​(後半)

臨床例: グロインペイン​(前半)

 

Chapter.3

臨床例: グロインペイン​(後半)

Chapter.4

臨床例: 肩

★各モジュールの終了後にQ&Aを含む講師とのライブセッションの実施

行程表.png

受講費用

通常価格: 税込 796,000

→ 弊社特別価格: 税込 396,000

※モジュールAを受講後、内容にご納得いただけずキャンセルを希望される方には全額返金を保証致します。

​募集人数

5名(各クール) / 30名(年間)

​コース期間

4ヶ月

日程

♦︎2023年12月クール

募集開始:                          2023年11月20日(月)〜

モジュールA:                    2023年12月20日(水)〜

モジュールB:                    2024年  2月  5日(月)〜

モジュールC:                    2024年  3月  5日(火)〜

オンラインセッション: 2024年  4月20日(土)

♦︎2024年  2月クール

募集開始:                          2024年  1月20日(土)〜

モジュールA:                    2024年  2月20日(火)〜

モジュールB:                    2024年  4月  5日(金)〜

モジュールC:                    2024年  5月  5日(日)〜

オンラインセッション: 2024年  620日(木)

♦︎2024年  4月クール

募集開始:                          2024年  3月20日(水)〜

モジュールA:                    2024年  4月20日(土)〜

モジュールB:                    2024年  6月  5日(水)〜

モジュールC:                    2024年  7月  5日(金)〜

オンラインセッション: 2024年  820日(火)

※2024年6月クール以降は順次ご案内。

  1. ​上記の日程は目安であり、コースの進行状況などに応じて多少の変更が発生する場合がございます。予めご了承ください。

  2. 各クール募集開始からモジュールA終了までの期間が申込可能期間となります。

  3. 申込可能期間内でも定員に達し次第、受付を終了させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

参加特典

  • 講義に使用されたスライドPDFのプレゼント

  • コース修了から3ヶ月間アーカイブ動画へのアクセス​

  • Invisible training オンライントレーニング配信サブスクリプションサービスへの6ヶ月間の無料アクセス​

  • 修了証贈呈

​注意事項

  • 本コースは一名様ごとのお申し込みとなっております。

  • 同一アカウントで複数の方のログインや一部・全部を問わず本コースの内容の外部への共有が発覚した場合は、オンラインコースの期間中・期間後に関わらず、アクセスを停止させていただく場合がございます。

  • 本コースのコンテンツの著作権は、Invisible training S.L.社に帰属します。外部での無断利用・転載を発見した場合は、法的措置を取らせていただくことがございます。

bottom of page